ユーザ視点に立った情報設計
| コンサル現場
ある企業のWebマスターが「サイト内の事を熟知し過ぎて何が問題かよくわからない」とおっしゃっていました。
確かに自社サイトの構造を理解していれば悩まずにサクサクと目的のページに辿りつけますし、自社のサービスや商品についても当然熟知してるので、「ユーザの立場で」と言われても厳しいのかもしれません。
サイト構築時に掲げたターゲット設定も時間が経つにつれ見失ったり、担当者変更などで曖昧になる事もあります。
ただ機械的にサイトを更新、維持する事だけが目的になってしまっては非常に危険です。
一般のユーザにはわかりにくい表現を使ってしまうというミスも起こります。
制作会社もクライアントから提供された素材をホームページ化するだけでは、同じようなミスを犯してしまいます。
・サービスや商品のページを見たいのに「事業部一覧」のメニューしかなく、担当部署を知らないと辿りつけない。
・自社しかわからない商品コードや商品名でしか誘導できていない。
といったサイトになっていないでしょうか?
定期的にサイトを俯瞰的にチェックし、誰向けに情報発信をしているのかという視点で見直す機会も設ける必要があります。
実際にお客さんと接触している営業の方に見てもらうのもいいでしょう。
アクセスログ解析は数値が出来るので非常に有効です。その他、ユーザビリティーテスト、サイト内でアンケートなど方法は複数ありますので是非実施を検討されてはいかがでしょうか。
ホームページ制作・更新代行・コンサルティングは、香川県の株式会社ゴーフィールド