デザイナーの入山が上級ウェブ解析士を取得しました
| コンサル現場
デザイナーの入山が一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)認定の「上級ウェブ解析士」の資格を取得しました。
そもそも、上級ウェブ解析士って何なの?というところから、資格取得にチャレンジした経緯なども熱く語ってくれたのでご紹介します。
上級ウェブ解析士とは?
まずウェブ解析とはホームページのデータを軸として、オンライン・オフライン問わず得られたデータを元に仮説検証、原因分析、対策立案を繰り返すことで事業の成果を最大化することです。
ホームページを持たれているお客様は必ず期待するゴールを持たれていると思います。
ただ、その期待も漠然としたものかもしれません。
上級ウェブ解析士は、「期待」をきちんと具体的な目標として設定をするサポートをしたり、お客様と用意した計画書に沿ってウェブ戦略を考えることでお客様の事業成果に貢献するスキルを持っています。
例えば以下の様なことを実施します。
目標設定サポート
- お客様の目指すゴールに対して現場や経営者など立場ごとにゴールにひもづいた目標設定ができているか確認
- その目標は測定可能なものが設定できているか見極め
目標達成に向けた計画
- 目指すべきゴールへと導くための最適な目標管理の実施
- 定めた目標を達成するための年間計画書の作成
- 予算や期限などを含めた具体的かつ現実的な施策の落とし込み
ウェブ制作会社の未来に危機感を感じたのが学びのきっかけでした
アメリカではウェブ制作会社は淘汰されブランディングやマーケティング会社にシフトしていったという主旨の記事を読み、日本にもいずれ来る似たような環境へ焦りを感じて何かしなきゃと漠然と考えていた時にウェブ解析士について知りました。
お客様が求めているのは「作ったウェブサイトがどれだけの利益をもたらすか」ではないかと仮設を立てた時に、成果を最大化するための手法を学ぶ事ができれば今まで以上にお客様に寄り添え、より良好なで強い関係性が築けると考えました。
膝を突き合わせてお仕事を一緒にさせていただけるお客様が多いGofieldだからこそ、解析士としての知識を高い価値として感じていただけるのではと思ったんです。
ゼロからのチャレンジは苦労の連続
普段私はデザインやコーディングなど制作部分を担当しているのですが、アクセス解析などに触れる機会がなく、実は解析ツールすら使ったことがありませんでした。
無謀にもマーケティング的な知識もゼロに等しい状態で上級試験まで進んだため課題であるレポートを作成するにも一苦労です。提出までの限られた時間の中でツールの使い方から始めましたから。(笑)
だけど今まで知らなかったことを勉強して学び、ダイレクトに自分の知識となっていくのが楽しくて大変やりがいを感じ、知識ゼロでも最後までなんとかついていくことができました。
協力してくれる仲間が結果を出す力に
講師から「答えのない課題になるので、色んな人に見てもらいどんどんフィードバックをもらったほうがいい」と言われ、迷惑をかけれる方にはとことん迷惑をかけました。事前課題のタイミングがちょうど繁忙期と重なってしまったのですが、業務終了後や金曜日にも遠慮なく捕まえてはアドバイスをもらっていましたね。いい迷惑だったと思います(笑)
同期がいたことも大きな力になりました。
文字通り力になったエピソードですが、講師が提出期日を間違えて1日遅く伝えていて、本来の提出期限の直前に同期が気付いてくれて滑り込みでテストを受けることになったんです。レポートの作成に追われていたためテスト対策は翌日にやる予定だったので玉砕覚悟でしたが良い結果が出て安心しました。
数値とデータに裏付けされたデザインの提供
マーケティングスキルはもちろんですが、個人的にはデザイナー+解析士のスキルセットが気に入ってます。
デザインの根拠を説明する際に、デザイン論に加えてクライアントの市場での立ち位置やターゲット、アクセス解析の数字に則った解説をした方が、お客様に理解して頂きやすく検討をする時間も短縮ができる。ビジネス的な側面からするとデータに裏付けされた事柄のほうが信頼性も高く円滑なコミュニケーションでスムーズな展開が期待できます。何かの目的を持ってホームページを作っているわけですから、ホームページで最も時間がかかるデザイン確定までがスムーズに進むと自然とお客様のビジネスのスピードも加速します。
もちろん「根拠」や「成果」だけに捕らわれすぎては型にはまったデザインとなる懸念もありますが、それはデザイナーの腕の見せ所と捉えています。
ウェブ解析のデータを共通言語化し、ホームページのデザインや制作だけではなく、お客様に対してより踏み込んだご提案ができるよう経験を積んでいきたいと思います。
関連リンク